幅4mmツメ金具(ツメ付カシメ)TA-600
幅4mmの細長いツメ金具です。似たサイズでは幅約3.5mmの紐止めツメ金具TA-37等がありますが、並べてみるとTA-600の方が全体的に一回り以上大きく、細長い形になっているのが分かります。
TA-37では少し小さいという場合にどうぞ!取付ける素材や用途によって異なりますが、紐幅が約4mmのものにお使い頂けます。
TA-600は、ツメの山が一つしかありませんが、他のツメ金具と同様に脇を折ることでシッカリ食い込ませることができます。
2つの紐先端を繋げてカバーする為に使う場合は、一旦縫い合わせる・ホッチキス等で繋ぎ止める等の、取れにくい処理を行ってから金具を取り付けください。
このツメ金具だけでは(例えばゴムのような)両端から引っ張る場合の使用には負けてしまいます。
紐止めツメ金具TA-600ニッケル

名称 | ツメTA-600 |
ツメの幅 | 約4mm |
ツメの長さ | 約13mm |
ツメの高さ | 約5mm |
材質 | 鉄 |
加工 | ニッケル |
ツメ金具には幾つか種類がありますが、このTA-600はTAツメと呼ばれるカタカナの「コ」の字の形の金具で、真ん中にツメがついた両脇を折るタイプ。
平仮名の「く」の字になっているツメも存在しますが、当店ではTAツメを主流に取り扱っています。
このTA-600はスタンダードなツメ金具で幅に対して奥行きが深いため、長めにしっかりホールドさせたい箇所には最適です。
鉄製の本体に銀色のニッケル鍍金をかけ、強度と美観を整えてきます。
この商品のひとまわり大きいものが紐止めツメ金具TA-45になります。合せてご検討ください。
またハンドプレス機をお持ちの場合、打駒:ツメ金具用があれば、短時間でロス少なく取り付けすることが可能です。
作業の流れやイメージはハンドプレス機を使ったツメ金具の打ち方をご覧ください。
ただ、当店では只今ツメTA-600用の打駒は常駐しておりませんので、お手数ですがご入用の方はお問い合せください。
紐止金具へ戻る